top of page
アセット 1_3x.png

アクティブラーニングとは?
(Active Learning)

ライジングフィールドは、企業向けの様々な研修プログラムを有しています。

特に、組織・個人が本来持っている力を引き出すアプローチ = アクティブラーニングが強みです。

答えを与えるのではなく、自らが「やってみて~感じて~考えて~決める」サイクルをまわすことにより

内発的な「学び・気づき」~「行動へのコミットメント」を引き出します。

本当に大切なこと、すばらしいものは、どこか他にあるのではなく、自分の中にあるもの・・・。

我々は、それらをちょっとだけ引き出すお手伝いをさせていただくだけなのです。

 

1. 開催地・ロケーション
1.開催地・ロケーション
アセット 1_3x.png

御社会議室/外部研修会場

御社会議室や外部研修会場等を活用し開催。

​室内に於いても、アクティブラーニングのアプローチを活用した企業研修開催は可能です。

図23.png
RFK 4_2x.png

ライジングフィールド軽井沢

ライジングフィールド軽井沢のロケーションを活用し開催。同フィールド内にあるロープスコースや、上信越高原国立公園の自然素材を活用したアクティブラーニングの場づくりを行っています。

図21.png
アセット 6_2x.png

ライジングフィールド白馬

ライジングフィールド白馬のロケーションを活用し開催。日本でBEST10に入る透明度を誇る青木湖で、SUPなど、Water系のアクティビティを活用したアクティブラーニングの場づくりを行っています。

図22.png

上記以外でも、琵琶湖、八丈島、房総半島などなどでの開催実績もあり、貴社研修施設や保養所等の周辺環境、その地の素材を活かした場づくり、アクティブラーニングのプログラム開発は、ライジングフィールドの得意とする領域です。

まずはお気軽にご相談ください。

2. どのようなテーマに対応できるのか?(開催目的)
2.どのようなテーマに対応できるのか?(開催目的)

チームビルディングのみならず、リーダーシップ開発、理念浸透化・ビジョン浸透化、ファシリテーター育成、営業力強化、プロジェクトマネジメント、戦略的思考等、様々な目的、組織課題に対応可能です。

<対応可能なテーマ(例)>

Team Building
チームビルディング

Corporate Identity
理念浸透化・ビジョン浸透化

Strategic Thinking
戦略的思考

ロジカルシンキング

​論理的思考

Creative Thinking
創造的思考

Leadership Development
リーダーシップ開発

Change Leader
変革推進リーダー育成

Assertive Communication
アサーティブコミュニケーション

Active Listening
積極的傾聴

Collaboration

コラボレーション・巻き込み力

Project Management
プロジェクトマネジメント

Time Management
タイムマネジメント

Facilitation

​ファシリテーション

Coaching

​コーチング

Sales Development

​営業力強化

などなど

3. プログラム(例)は?
​3.プログラム(例)は?

何を目的として、場を創り上げたいか?の目的に基づき、個別カスタマイズしたプログラムを提供させていただきます。

但し、事前にお渡しさせていただく、タイムスケジュール通りに、進むことは、まずありません。

プログラムをプログラム通りに進めることが大切なのではなく、目的に応じ、最適な手段を講じることが大切です。

その点、参加者の状態、知識レベルや意識レベル、屋外で開催の場合には、天候等の不確定要素も含め、ファシリテーターが、目的に叶った最適な場にすべく、常に最適解を模索し続け、意思決定し、場づくりをさせていただきます。

チームビルディングのプログラム(例)

2日版

図1.png

3日版

図2.png
4. アクティブラーニングとは何か?
4.アクティブラーニングとは?

答えを与えるのではなく、自らが「やってみて~感じて~考えて~決める」サイクルをまわすことにより

内発的な「学び・気づき」を示唆します。

でも、本当に大切なこと、すばらしいものは、どこか他にあるのではなく、自分の中にあるもの・・・。

​貴社内に既に秘めたる力はあるもの・・・。

我々は、それらをちょっとだけ引き出すお手伝いをさせていただくだけなのです。

 

◆Rising Field Active Learning Solutions

学習には、知識学習と体験学習があります。

その中でも、特に、直接的に対象となる実物、事物に直接向き合う学習スタイルが、「直接体験学習」です。

 

 

◆Rising Field Active Learning Solutions

直接体験学習とは、自らが「やってみて~感じて~考えて~決める」サイクルをまわすことにより、自分自身の「決め」を持つことを重視したアプローチをとります。

つまりは、内発的な「学び・気づき」を示唆するわけです。

 

実は、この「学び・気づき」は、押し付けられたり、与えられたものではなく、本当は、その組織の中、人の中にあって、うまく言語化できなかったり、顕在化できていないだけのことが多くあります。

我々は、それらをちょっとだけ引き出すお手伝いをさせていただくだけなのです。

 

◆Rising Field Active Learning Solutions

行動変容がなければ、「変わった」「成長した」という認知は獲得できません。

行動変容につなげるためには、実は無意識層のうちに自分の中に出来上がってしまっているRASというフィルターシステムを上書きしたり、シフトしたり、大きくしたりと、変化させていく必要性があります。

RASは、様々な情動記憶に基づいて形成されていきます。

つまりは、行動変容につなげていくためには、直接体験学習のアプローチが重要かつ、有効なのです。

 

◆Rising Field Active Learning Solutions

その直接体験学習の場・機会づくりも